2011年04月21日

practice, practice, practice

Hello, Reiです。
PCに詳しくないのでKae先生に背中を押されて初投稿!
・・・って何書こう?

あ、そう、yoga & practiceについて。

「あんまり練習できてないです」とか
「毎日は無理」とか、
「なかなかポーズがうまくいかなくて」とか
相談されたりします。

インドの古典ヴァガヴァッドギーターには
「成功にも不成功にも平等な態度を保ちつつ執着なく働け。
平等心こそヨーガとよばれる」(2章48節)
という教えがあり、

ヨーガスートラでいうと
Sa tu dirgha kala nairantarya satkara-asevito dirdha bhumih
(1章14)という教えが思い浮かびます。
ざっくりした意味としては
「練習には時間をかけろ、定期的に、休みなく、正しく。
そうすれば固い地盤が築かれる」みたいな感じ。
このときの「時間をかける」とは
一日1時間とか、2時間とかの時間じゃなくて、
3年、5年、10年というLife spanのことです。

で、何がいいたいかというと、
ヨガのプラクティスは「練習」じゃなく「実践」なので、
インスタント食品みたく、すぐに結果が見られるはずも無く、
お湯を入れれ3分たてばいつも同じ味、というものではないので
同じポーズを、同じ体で実践しても、そこに「心」(mind)という、
「決して止まらない不安定な活動」がある限り、結果はいつも違うもの。

肝心なのは、いつも自分を受け入れてあげることです。
どんな自分も愛してあげて、大事に抱きしめます。
自分を愛せない人に、人を愛すことはできないものだから。ね。

Yoga is for Love and Peace!



Posted by B.Y. at 23:46│Comments(8)
この記事へのコメント
私はアシュタンガ始めてから間はあけどかれこれ7年目になります。
今月になってやっとマリーチアーサナDが自分で組めるようになりました!
始めた頃はこんなポーズは絶対無理と思ってたんですけどね。

なんでも続けることは大切なんですね♪
Posted by のびや at 2011年04月24日 20:04
どんな自分も愛する…難しいような、簡単なような、でもきっとそれができれば、もっともっと、いろんなことに穏やかな、優しい気持ちでいられる気がします。
ヴァガヴァッドギーター、すごくいいこと書いてるんですね!読んでみます!
Posted by yuki at 2011年04月25日 19:41
土曜日にみんなでチョイスしたヨギティー。 
wisdom becomes knowledge when it is personal experience.
単語の意味は分かるんだけど、文章にできない...
教えて~
Posted by つよし at 2011年04月26日 08:17
のびやさん、そうだよ、続けるだけ。
人は、ただ命ある限り生きるように。

なぜ生きるのか、なぜ続けるのか、と
理由を問い、答えを得られると思うのは
地球ひろしといえど、何でもできると思い込んでる人間だけ。

動物たちは着飾らない、他の生き物と比べない、
空の鳥のように、たくわえもしない、その日の命を喜び生きる・・・

体が動く、呼吸ができる、その喜びを天に届け!と
マットの上で表現する・・・
reiはそんなつもりでyoga楽しんでます。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年04月26日 17:19
yukiちゃん、ギーターいいよ、ほんとに。
もしかしたらヨーガスートラより、読みやすいかも。

いろんな解説本あるんだけど、reiはバッグにいれて
持ち歩けるように、すごい薄い本を買いました。

ふいに聞いてみてください、
「今日、持ってますか?」とか。

最近はティクナットハーンの本を持ち歩いてるけど、
ときにはヴァガヴァットギーターを入れ替えたりしてるので
もしかしたら持ってる日もあるかも。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年04月26日 17:29
つよしくん。

「個人的な経験を経ると知恵も知識となる」だね。
逆もアリ、って気がする。
ただの知識だったのに、実体験で生きる知恵になる、ってことも
生きているとあるよね。

人生、フルに生きたほうが豊かなんだろうね。
うれしいことも、悲しいことも、みんないつかは「思い出」になる。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年04月26日 17:34
はじめまして。初コメントです。

土曜日は楽しかったです。
ヨギティーありがとうございました。
StudioR、ぜひ体験したいです。

Bliss is a constant state of mind,undisturbed by gain or loss.
意味教えてください
よろしくお願いします(^.^)

mayumi
Posted by mayumi at 2011年04月27日 11:27
mayumiさん、初コメントありがとうございます。

「無上の幸福は安定した心の状態にある、
 何かを得ても、何かを失っても、乱されることのない心に幸福が宿る」

まさに今回のブログテーマにぴったし。
ダメな自分も、かっこよく映る自分も、同じ自分。
いやな出来事も、ラッキーな出会いも、
神様から与えられる「ギフト」であることは事実。

大事なのはすべてを同じように受け入れる心の強さ。
私たちはその強さとしなやかさをyogaで手にするんだろうな。
身体的だけでなく精神的にも。
マットの上でも、マットを離れても。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年04月27日 14:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
B.Y.
B.Y.
アシュタンガヨガを中心としたクラスです

『呼吸と動作の調和』を重視し、 順番の決まったヨガポーズをしていくのが特徴です
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
削除
practice, practice, practice
    コメント(8)