2011年12月13日

My favorite things...


Hello, dearest yogis & yoginis !!
Reiです。
タイトルが英語で、「Reiです」の書き出し、
っていうのがRei記事の定番になりつつあるような。

で、今回の記事タイトル。
映画「サウンドオブミュージック」のなかに
歌われる楽曲のタイトルを思いつつ
blog 更新したくなり、このタイトルにしました。

・・・ってそうゆうときデジタルワールドになれてる人なら
映画の動画を貼り付けて「クリック」したら
その楽曲が聴けるようにできるんだろうけど・・・
アナログなrei記事には、そうゆうのなしです(笑)

あの曲を聴くとクリスマスを強く意識するし
「私の好きなもの」って何だろうって
思わずリストアップしてみたくなるんです。

最近のreiの好きなものは・・・

①mico bagel・・ミコ・ベーグルっていうベーグル屋さん。
 朝8時にはあけていて、優しい味。火曜とか水曜が休み。
②vega cafe zeal・・山の上のカフェ。all vegan foodsで安心。
 突然「店休日」とか「イベント」で営業が不規則だけど。

①のベーグルは大事なお友達には差し入れとして
大量買いするから、お店の方にも覚えられて
互いにfirst nameで呼び合う仲(?)です。

②のcafeは、そんなにしょっちゅう行くわけじゃなく、
特別な時間を過ごすための「隠れ家」的な感覚で利用します。

二つのお店に共通する特徴は体にいい素材。

当然だけど、私たちの体は、
私たちが食べたものでできていきます。

この身体で
夢を実現したり、
人を愛したり、
そしてもちろんヨガアサナしたり・・

心が思い描くあらゆる大事なことを
この身体で実現していくんだと考えれば、
何を食べるか、は
意識的に選ぶことが大切です。

更に言うなら、
目の前の食べ物が、
どんなプロセスを経てここにあるのか、
知ることはもっと大切です。

ほかの動物たちの幸せを奪った結果としての
肉、魚、乳製品などを
自分の身体に入れることをしないvegan(ヴィーガン)
という生き方を選ぶことは
自分の身体の中に間違った倫理観をとりこまない、
という選択であると同時に
もちろん、健康のためにもすごくいいのです。

地球を汚す農薬や、
食品加工のために排水で汚染する工場製品を選ばない、
というyogi やyoginiが多いのは
私たちが生きていられる場所は
唯一「地球」しかないことを知っていて、
その「地球」を美しくしていたい、と
純粋に願うからです。

おいしいからいいじゃん、とか
食べたいもの食べるのが幸せでしょ?とか
っていう考え方は
「いまさえ、自分さえ」よければいいという
我欲だとreiは思います。

この地球を美しいまま、未来に引き継ぐために、
一番効果的で、もっとも倫理的なのが
veganまたはvegetalianという選択なのです。

急には無理でも少しずつ、
食生活、意識して見てください。
それこそがoff the matのyoga llifeだと思います。

あ、紹介したお店にも是非。
・・って別にコマーシャルギャラとか
一切もらってないですよ、ふふふ。



Posted by B.Y. at 13:25│Comments(9)
この記事へのコメント
む・む・む・・mico bagel おいしそう^^ 私もベーグル好き★デス。 木曜日、場所教えてくださいね。 て、書きながら、頭の中では ギター弾きながらの♪サウンドオブミュージック♪が流れてます^^ 前回は、「北の国から」でしたね。ホント、あの曲には歌詞がないのに、ハミングで あの 真っ白い雪景色がでてきますよね! で、話は戻りますが ”食” 意識してみます。 DVD「ありあまるごちそう」・・・・ 考えさせられます。
Posted by tami at 2011年12月13日 21:01
Dear, dear, Tami san!
そうなのよ、「北の国から」!
音楽聴くと、そのときの情景をあっという間に
想う事ができるなんてすごいよね。
あと、「香り」も。
そのにおいで懐かしい感情とか湧いてくるのは
どうやら「かおり」が脳の前頭葉とかじゃなく
本能の深い記憶に直行するから、らしいけど。

よい音楽、よい香りのするくらし。
そして体にも地球にも誠実な生き方。

yogaで感じるすべてのことに驚きの日々です。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年12月14日 07:01
yogaを始めてから食生活は少しずつ変化してきましたが、猫と一緒に生活するようになって、ますます どの命もかけがえのない命と感じるようになりました。
急に完璧には無理ですが、ほかの動物たちの幸せを奪わない、地球に誠実な生き方をしたいです。
そうそうveganの方はお肌つやつやですよね。健康に良いって納得です。
(*^_^*)
Posted by miyuki at 2011年12月14日 13:07
Yes, Miyuki san,

ネコ大好き!犬も飼ってたことあるし。
たとえば犬を食べる民族を残酷だ!と
責める日本人がいるけど、
じゃ、牛を食べるのは残酷じゃないの?
って聞きたくなる。
誰も責めちゃいけないと思うからこそ
reiもveganじゃない人を責めたりしない。

聖書にある有名なエピソード:
罪人を民衆が取り囲んで石を投げていたら、
イエス・キリストがきて言った言葉。
「民衆たち、君たちのこれまでの人生で
一度も罪を犯したことがない者だけが、
この罪人に石を投げるがよい。」
・・・これを聞いた民衆たちの
だれも石を投げることができなかった。

yogiならば
もっとも誠実で、
みんなに幸福を願う生き方を
心で祈り、体で実践するだけ。
そして願わくば
その実践の姿勢を誰かが目に留めて
自身の生き方を、自身の自覚で
見直して、考えてくれること。

reiも、もっと実践を深めて、
miyukiさんみたいに
人を感動させる生き方を目指したいな。
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年12月14日 16:21
rei さんの話し、いつも心に刺さります。

未来に残すもの…今まで意識してなかったこと…

ヨガを始めて考え、子供を持つ父親になり強く意識しだしたこと、でも甘えて後回しにしていること。

少しずつ実践しているけど…

…が多い自分に歯痒さばかりですが、まだまだ道の途中、根気よく変えていきたいなぁって思います。

いつもありがとうございます。
Posted by KENZI at 2011年12月14日 21:38
rei さんの話し、いつも心に刺さります。

未来に残すもの…今まで意識してなかったこと…

ヨガを始めて考え、子供を持つ父親になり強く意識しだしたこと、でも甘えて後回しにしていること。

少しずつ実践しているけど…

…が多い自分に歯痒さばかりですが、まだまだ道の途中、根気よく変えていきたいなぁって思います。

いつもありがとうございます。
Posted by KENZI at 2011年12月14日 21:38
Hello, Kenji san,

再びの「同じメッセージ2通」きてるよ。
いつも熱い想いで2回クリック投稿してるのかな?

この間、ある方に言われたこと。
「rei記事→読んだ方のコメント→reiの返信
の順で読むと結構ふかいなぁ」って。
たしかに返信でreiも想いが整理されてる気がするし。

たとえば戦中を生きた人が
戦後になって孫たちに
「おじいちゃんも戦争で人を殺したの?」
って聞かれると答えに詰まる人がいる。
一方で戦中に「非国民」と呼ばれてもなお、
戦争反対を叫んでいた人は、
同じ質問に胸を張って「No」と言える。

未来になって、菜食が常識という時代が来て、
自分の孫たちに
「おばあちゃんも動物殺して食べてたの?」と
聞かれる日が必ず来る。

肉食を続ける人にとって
動物を虐待して肉食することが
いまの時代の「常識」だと思い込んでいるように、
戦時中は人を殺して先へ進むのが「常識」だった。

そう考えれば、
時代の「常識」に疑問を投げかける人は
いつだって周囲から「変人」呼ばわりされるし、
それでもなお貫かなければならない「真理」は
いつの時代にもあるんだとおもう。

すこしずつでいい、yogaが世界に広がって
みんなが真実を求める強さとしなやかさを
自分のものにしていけば、
世界は絶対いまより平和になる。
reiの信念はその一点にのみあるんです。

Keep going!
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年12月15日 05:11
小さなアリだろうと、大きなゾウだろうと、命あるものみんな同じ命の重さがあるということ、今まで考えたこともなかった。どれだけ傲慢に生きていたんだろう。そして今も。
ヨガでたくさん気づくことがあるのに、常識の枠の中で安住している自分が嫌になるときがあります。「真実」に気づき、みて見ぬふりをしないRei先生を誇りに思う。
Posted by yuki at 2011年12月18日 19:36
Thank you, yuki chan,

今朝、一緒にzealでprimary led class、
練習できてうれしかった!
あのときにも話したけれど、
初めての出会いのとき以来ずっと
yukiちゃんはreiの自信ない弱さを
「大丈夫だよ」と支えてくれる存在です。

veganという生き方を選択することについても
どこまで話したら理解してもらえるか、
いつも悩むところだけれど
ひとつはっきりしていることは
「周囲の人がしてるから」とか
「それが常識だから」とかいうのは
理由になってない、ということ。
行動には意識(intention)が伴うもの。
なぜ、そうするのかを明確にすることで
「いま、ここ」にある時間を密にして
人生をフルに生きられるのです。

「常識」はいつだって「非常識」になり、
「周囲のひと」は「どこにもいない人」になる。

確かなことは、いま生きてる「自分」であり、
自由に色をつけることができる人生も
「自分の」人生、「周囲の人の」人生じゃない。

そう思えばこそ、
yogaのpracticeでより豊かで
クリアな意図・意識をもった人生を生きたい、
って切に望むのです。

see you on the mat....
Posted by B.Y.B.Y. at 2011年12月19日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
B.Y.
B.Y.
アシュタンガヨガを中心としたクラスです

『呼吸と動作の調和』を重視し、 順番の決まったヨガポーズをしていくのが特徴です
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
削除
My favorite things...
    コメント(9)